
私たちのビジョン
これまでも、これからも、人をつくり、人につくす。
株式会社ソーデン社が目指す未来
昭和45年(1970年)の創業以来、私たちソーデン社は「人をつくり、人につくす」を経営理念として、人材教育、技術・社会貢献活動に努め、業務品質の向上とコンプライアンスの実践、それらを支えるコーポレートガバナンスの強化に日々邁進しています。
多くのお客様に業務をお任せいただく中で、環境、暮らし、ビジネスのサステナビリティに向き合う機会も多く、自らを“Happy eco-life support company”と位置付けています。
これまでも、これからも、私たちがお届けしたいのは笑顔です。どんなに時代が変化しても、人をつくり、人につくすことで皆さまに喜ばれ、関わるすべての方に笑顔になっていただくことが、私たちソーデン社の責任です。


環境への取組み
〈環境を考えた事業開拓〉
創業時より、クライアント企業とその先におられるお客様、社会や時代の要請に応える形で、家電配送・配達・設置工事、修理、リサイクル、アンテナ取付工事、さらに、自然エネルギーを利用する太陽光発電システムの販売・設置、及び新築住宅・リフォームなど、環境への配慮を意識した事業を行ってまいりました。
本社や全国の事務所の一部、倉庫の屋根にソーラーパネルを設置して自然エネルギーを利用したり、全国ネットワークによる効率的で人や環境への負荷が少ない配送を行うことなどはその一環です。
私たちの事業開拓は、目の前の問題を解決し、豊かな未来を思い描くことから始まります。環境配慮やサステナビリティの視点を持ち、これからもお客様に本質的な価値をお届けしてまいります。
〈環境を考えた事業開拓〉
輸送時のCO2削減への取組み
輸送時・運転時には、アイドリングストップ実施や、急発進や急加速、急ブレーキを行わないことを、全社を挙げて徹底しております。
安全運転の意識を持つことからスタートした取組みですが、CO2削減にもつながっています。
社会的価値への取組み
〈コンプライアンス実施〉
- 第一フロン類回収業者登録
- 産業廃棄物処理業に係わる許可
- 産業廃棄物収集運搬許可(石綿作業主任者・石綿含有調査者)
環境や社会に対する業務上の責任を果たすべく、積極的な許認可取得や登録を行い、コンプライアンス(法令順守)実施に努めています。
各事業所と社員個人の両方で資格取得を促進し、会社として定期的に進捗や状況を確認。ひとりひとりの意識向上が全社におけるコンプライアンス意識の向上につながるよう努めています。
〈運輸安全マネジメント実施〉
交通事故撲滅に経営者自ら積極的にコミットし、全社をあげて「運輸安全マネジメント」を行っています。
社員や地域の皆様の命を守る運輸安全マネジメントは、当社における全てのサステナビリティへの取組みの基盤となります。毎日の意識づけ・毎年の見直しを行っています。
〈人材教育〉
技術向上と業務品質向上を目指して、全国の営業所で「エアコン取付大会(エアコン甲子園)」「設備機器設置研修」「運転適正研修」「マナー研修」など、さまざまな研修を定期的に実施しています。
また、外国人技能実習生の採用も行い、エアコン工事等の即戦力として、高い技術と細やかな接客の両方を備えた人材育成に取り組んでいます。
今後も社会の変化に対応しながら、「人をつくり、人につくす」を実践していきます。
〈CSR社会貢献活動の実施〉
- 災害ボランティア
- 地域美化・清掃活動
- SKB
日々の業務で培った経験を活かし、震災などの災害時には応援物資の調達をはじめ、お届け、瓦礫撤去に至るまで、さまざまな社会貢献活動を積極的に行っています。
これらのボランティア活動を通して、社内での応援体制を確立し、緊急時でも滞りなく業務に対応できるよう日頃から備えています。
ガバナンスへの取組み
〈健康経営優良法人認定〉
健康経営優良法人認定制度とは、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから評価を受けることができる環境を整備することを目的に、2016年度に経済産業省が創設した制度です。
当社は、従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践する「健康経営」の取組が優良であるとして、「健康経営優良法人2024(大規模法人部門)」に認定されています。
〈プライバシーマーク取得〉
個人情報保護体制を整備し個人情報保護の管理レベルが高いと認定された事業者に与えられるプライバシーマークを取得しています。